ソーラー発電の状態監視?
久しぶりの太陽光発電ネタです。
夏から秋になり、かなり発電量が下がってきました。
と言うことで、こんな物を設置しました。
なんて事は無い、赤のLEDと緑のLEDです。
ソーラー発電した電力を低電力用(居間の照明と空気清浄機:室内犬を飼っているので24時間稼動中です)として使っているときは、赤のLEDが点灯。
ソーラー発電した電力を大電力用(冷蔵庫)として使っているときは、緑のLEDが点灯します。
ダイニングからひと目で確認できるところに設置し、食事やお茶するときに確認してます。
外の天気の移り変わりに応じて、LEDが点灯したり消えたり、外の天気と連動しているので、いまさら、LEDモニターを設置する必要もなかったかも知れませんが、LEDが点灯しているのを見ると、何となく安心しますね。
この記事へのコメント