高速道路でコスモがエンスト!
いあ~、エンストって言葉自体、何十年ぶりに使ったでしょうか。
1967年初年度登録とは言え、数年前にエンジンをフルレストアしたので、エンストなんて頭の片隅にもありませんでしたが、つい先日、高速道路走行の料金所を通過する際に、エンジンが加速しなくなってしまい、終にはバックファイヤーと共にエンジンストップしてしまいました。
ガスメーターも残り少なくなっていたので、メーターが狂いガス欠になったのか、とも考えましたが、その割には最後のバックファイヤーが気になるけど・・・。
と言うことで、初めて高速道路の119番と保険会社にレッカーを依頼しました。
まあ、不幸中の幸いだったのは、アクアラインの金田料金所を通過して、1キロのところだったので、交通量も少ないし路肩も比較的広かったので、他の車の通行に支障がなかったことです。
この日は東北自動車道から首都高C2、湾岸道路を走って来たので、エンスト地点がC2の地下だったらと思うと、ゾーとします。
結局、レッカーで修理工場まで移動となりましたが、エンストの原因は点火部のフルトラが1個パンクした様です。それで、4個中2個のプラグが点火しなかった為、失火しバックファイヤーが発生したと言うことですね。
ただいま、元のポイント式に復旧し、ついでにチョット気になっていたとこを整備中です。旧車愛好家の進む道は棘街道か?
ちなみに、走行中の写真は今回のエンストとは関係ないイメージ画像です。
この記事へのコメント